夏の疲れが尋常じゃなく襲っておりますO村でございます。
家に帰ると他愛なくユルイ漫画を読むのが精一杯な状況でございます
さて、本日はPRGRのニュークラブが発売間近ですので、ご案内申し上げます。
PRGRのホームページでも既に掲載されておりますが、【iDナブラ】というモデルがそれであります。
そもそもナブラって何ぞやとは思いませんか?O村氏も気になったので、まずはそこからですね。ウィキ等で調べますと、下記のような説明がなされております。
ナブラとはベクトル解析によるベクトル微分演算子(ベクトル微分作用素)の一つ。記号 ∇ はハミルトンによるもので、∇ を「ハミルトンの演算子」と呼ぶこともある。記号の形がアッシリアでヘブライ人が用いたとされる竪琴ナブラ (nebel) に似ているので、記号 ∇ は「ナブラ」と呼ばれる(ウィキ参照)。
つまりナブラとは数学用語であり、そのナブラを表す記号の「∇」がPRGRにとって今回の構造上の目玉として表現されているわけですね。
で、O村氏はアッシリアと聞いて、ふと思い出すのが肥沃な三日月地帯、いわゆるチグリス・ユーフラテス川流域に栄えた古代文明、繁栄は約200年あまり。歴史家ヘロドトスが活躍した時代には既になかったといわれる古代の大帝国。
まぁ、高校の時の記憶を辿りながら、思い出される名前に、懐かしさを感じます。
しかしながらナブラとはどこか聞き覚えがあるので、最初ケロロ軍曹に出てくるキャラクターで聞き覚えがあるなぁと思い調べてみたら、アリサ・サザンクロスの父がネブラという名前・・・。納得・・・
で、クラブの性能的に申し上げますと、スコアが上がるとか振りやすいとかいった抽象的なものではなく、目に見える「飛び」というものにテクノロジーを集結。ドライバーのシャフトは78tのカーボンシートを使用。わかり易く申しますと、三菱のディアマナXをPRGR用に作成した感じです
ですので、かなりしっかりした感じがあります。ヘッド形状も男前で、深重心でありながら、バックスピンが軽減されるのでいわゆる棒球が出易いかと思われます。
┣¨━(*ーдー)ノ━ン!!


フェアウェイウッド、ユーティリティに関しては、毎回PRGRの性能は抜群に打ち易く、抜けも良いので、今回もそれについてはご満足いただけるかと・・・。ユーティリティはマレージングフェースなので、硬く感じる方もいるかもですが、間違いなく初速は速そうです
┣¨━(*ーдー)ノ━ン!!

アイアンについては、言わずと知れた番手別設計。《ナブラX》については飛び系のアイアンの特徴でありますマレージングフェース。《ナブラBlack》はクロモリ鋼なので少々硬い打感ですが、ロフトはストロングですので飛び系の軟鉄アイアンに属します。
┣¨━(*ーдー)ノ━ン!!
PRGRが10年というスパンで展開を模索しているiDというブランド。そのinspirationとDataが導き出したnablaという答えを体感してください。
ちなみに、全国でも数少ないゴールドフィッターの山﨑氏によるフィッティングイベントは9月21日(金)に行いますので、併せて是非宜しくお願いいたします。
今日の一言
福岡にてHKT公演に行くべきか否か検討中・・・。