第一ゴルフ姫路本店です。
みなさんこんにちは。
質問です。
ウェッジは短いのに
なぜミスをするのでしょうか?
今日は
急激にウェッジのミスが減った、
というお話。
登場は当店のベテランM氏
実はM氏のウェッジ3本(47.51.55)が
同じ長さなのです。
勿論ヘッドバランスも同じ、
いわゆるワンレングス。
やり方は簡単、ヘッド重量を
3つとも同じにすればいいんです。
でもこれが出来るのは
三浦技研のクラフトマンワールドにて
特注するしかありませんので
あしからず。
アイアンって短くなっていきますが、
バランスは統一されていますよね。
それはヘッド重量が
重くなっていくからです。
1番手で約7g重くなります。(7番で約270g)
つまりサンドウェッジが一番重く(約300g)、
短いのにダフッたり、
トップしたりミスが出やすいのです。
そこでSWを軽くし、
47を重くすることで3本の長さ、
バランスを統一し
SWはダフりトップのミスを軽減、
47は短くすることで
ミート率アップが実現(アドレスが同じですむ)
三浦技研ではプラスマイナス7gまで
対応してくれますので
基準になる番手の上下で
3本のワンレングスが作れます。
これでミスが大幅に減り
アプローチやバンカーでのストレスが
緩和されスコアアップに繋がっている。
これホント!
ちなみにこのM氏
#8#9#PWもワンレングス!
つまりアイアンセットは
2レングスなのです!
インドアスクールオープン!
業界最安‼
24時間いつでも‼
月額プランで通い放題‼
本店からはドライバー一発で届く距離です(笑)
インスタ毎日更新中‼
フォロワー3500人突破‼
ここまで来たのも皆様のおかげです‼
ありがとうございます‼
アナタのいいね‼が励みになります‼
よろしくお願い致します‼
https://www.instagram.com/daiichigolfhimejihonten/
↑リンクからどうぞ!
お問い合わせ&フィッティングは
第一ゴルフ姫路本店 079-282-6661
himeji@daiichi-golf.co.jp